2022/01/29 15:00
本当にレトルト?!というぐらい美味しいお肉たっぷり、とろとろの「ジョイアルカレー」をご紹介します。山梨県の石和温泉にある糸柳という旅館で開発された、こだわりのカレーは、神田カレーグランプリ2018で準...
2022/01/27 15:00
お家で本格的なカレーをお手軽に!レトルトとは信じられないぐらい美味しい「ジョイアルカレー」を紹介します。山梨県の石和温泉にある糸柳という旅館で開発された、こだわりのカレーは、神田カレーグランプリ201...
2022/01/25 15:00
横浜中華街フードフェスティバル「美食節」の点心品評会で銀賞を受賞した手毬餃子をご紹介します!四五六菜館の手毬餃子は、タレいらず!皮がもちもち、餡にもしっかり味がついていて、肉汁もたっぷり!まるで小...
2022/01/23 15:00
ボリュームたっぷりの中華まん詰め合わせはいかがですか?横浜中華街の四五六菜館の美味しい点心です!肉まん、あんまん、フカヒレまんがセットになっており、冷凍のまま蒸し器で10~15分間、蒸すだけ!蒸し器が...
2022/01/21 15:00
「ヨコハマ・グッズ横濱001」第18期認定商品にも選ばれた、四五六菜館の四五六棒餅をご紹介します。棒餅は、ボウピンと読みます。定番の中国菓子として知られている月餅はご存じですか?中国語では、月餅の「餅」...
2022/01/19 15:00
驚きの連続!新感覚のシューマイをご自宅で試してみませんか?横浜中華街にある四五六菜館の伝統の味は、今までのシューマイのイメージを覆す驚きの食感です!箸を入れたときに、跳ね返ってくる弾力。食べたらき...
2022/01/17 15:00
職人が一本一本丁寧に作り上げた絶品チャーシューはいかがですか?横浜中華街の中でも老舗の四五六菜館では、毎朝、職人が専用の釜で、チャーシューを作っています。厳選された豚肩ロースを、秘伝のタレに漬け込...
2022/01/15 15:00
横浜中華街の中でも、4店舗もある大人気の四五六菜館。横浜中華街フードフェスティバル「美食節」の点心品評会で「金賞」を受賞した四五六小龍包をご紹介します。冷凍のまま、蒸し器で約12分。たったそれだけで、...
2022/01/04 15:00
全国いちご生産量1位を誇る栃木県の、いちごの里の「いちごのダブルフロマージュ」です。可愛いピンク色で、見た目も可愛いチーズケーキです!木の箱に入っていて、特別感がありますね。ふわっとピンク色で、これ...
2022/01/02 15:00
栃木のいちごの里をご存じですか?日本一のいちご生産量を誇る栃木県。美味しいいちごの素材の味をいかして、職人さんが手掛ける美味しいスイーツを今回はご紹介します。パティシエが一つ一つ、手作業で作ってい...
2021/12/29 15:00
静岡の西伊豆には、美味しい干物を取り揃えている、海産屋さんがあります。今日は、干物の詰め合わせのご紹介をします。箱を開けた瞬間、海の幸の香りが!豪華な、金目鯛の干物、イカの沖干しや、さんまの丸干し...
2021/12/27 15:00
おめでたい新年に、金目鯛の煮つけはいかがですか?金目鯛の旬は、12月から2月と言われています。今回は、西伊豆にある海産屋さんの金目鯛の煮つけをご紹介します。伊豆は海にも近く、美味しく新鮮な海鮮が食べら...
2021/12/24 15:00
今回は、お手軽に美味しい舞茸が楽しめる、100日まいたけの炊き込みご飯をご紹介します。群馬県にある、「群馬まいたけセンター」で扱っている、100日まいたけは、通常の2倍の時間をかけて育てられたジューシーで...
2021/12/22 15:00
群馬県渋川市の名産「水沢うどん」の生麺を今回はご紹介します。パッケージの左上には、「水沢うどん 登録商標の証」が付いています。これは、伝統の手法で作られた、添加物を一切使用していない証です!水沢う...
2021/12/20 15:00
群馬県渋川市の名物「水沢うどん」がお菓子になりました!水沢うどんを揚げてスナックにした、「上州名物 あげうどん」です。食べ始めると止まらない、あげうどん。初めて聞く方も多いのではないでしょうか?全6...